旅行や外出先で財布をなくすと、焦ってどうしていいか分からなくなりますよね💦
先日、家族旅行中に財布を紛失してしまったのですが、Googleマップの「このエリアを検索」機能を使って、無事に見つけ出すことができました!
この記事では、実際にどうやって忘れたコンビニを特定し、財布を取り戻したのかを体験談としてまとめています。
もしものときの参考になれば嬉しいです。
財布を忘れたことに気付いた瞬間
子どもたちを実家に預け、夫婦で久しぶりに2人旅をしていました。
ルートは「下道 → 高速道路」といういつもと違う道。
高速に乗ってしばらく走り、サービスエリアで休憩したときに夫が一言。
夫「財布がない…😱」
車内を探しても見つからず…。
思い当たるのは、1時間ほど前に寄ったコンビニ。
けれど 店舗名も地名も思い出せない 状況でした💦
Step1:周辺の特徴を思い出す
コンビニのチェーン名は覚えていましたが、場所が分からない…。
そこで、夫婦で話しながら周辺の特徴を思い出しました。
- 川沿いにあった気がする
- 隣にガソリンスタンドがあった⛽️
- 少し通り過ぎた先に別のコンビニもあった
こうした「小さな手がかり」を思い出すのが第一歩でした。
Step2:範囲を絞り込む
さらに、寄り道した場所や経由地の温泉などを思い出しながら、どこからどこまでの間に寄ったコンビニかを絞っていきました。
- ○○温泉よりは後
- △△道路で迷ったけど、それよりは前
小さな記憶をつなぎ合わせることで、探す範囲を狭めていきました🔎
Step3:Googleマップの「このエリアを検索」
次にGoogleマップを開き、自宅から目的地までのルートを再検索。
その後、次のように操作していきました。
1.右上の検索マークをタップ

2.「コンビニ名」を入力

3.広範囲すぎて全ての店舗が表示されなかったので、画面を拡大して「このエリアを検索」をタップ

4.一画面ずつ地道に調べていく🔍
すると… 特徴に一致するコンビニを発見!
すぐに電話をして確認したところ、財布が届いているとのこと😭🙏
その後無事に受け取りに行き、中身もすべて戻ってきました✨️
おわりに:今回の学び
夫は普段から現金での支払い中心で、さらにクレジットカードも財布に数枚。
財布をなくしたと気付いたときは本当に冷や汗ものでしたが、Googleマップのおかげで助かりました🙏
(届けてくださった方、対応してくださった店員さんにも心から感謝しています。)
今回の体験から学んだことは、
- 財布はキャッシュレスと分散を意識して持つ
- 旅行中は特に忘れ物に注意する
- Googleマップの「このエリアを検索」が非常に便利
ということです。
この体験談が、万が一のときに少しでも参考になれば嬉しいです😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました!


コメント